2010年12月31日金曜日

ついにきましたー、コンビのジュニアシート!

ついに買いました、ジュニアシート!

前から欲しかったわけではありません。
先日娘に続き、家内もおたふくかぜにかかってしまった。
代わりに保育園の送り向かえは私が行くことに。
車で、すぐなのですが、なんせ冬なのでジャンバーの厚みでチャイルドシートがきついきつい。前からきついと思っていたので、毎日しかも朝の急いでいるときは、余計に不便にかんじたのです。
『そういえばもう3歳だな。』うちのチャイルドシートは(エールベベ・クルットなんとか)4歳くらいまで使えるはずだが(使えると思う)、どうせジュニアシートも必要になるのならばとさっそくリサーチに。好みの色と値段が手ごろなので、コンビのムーヴフィットジュニアS SW フロストベージュに決定!グレーもよさそうでしたが、妻も娘もベージュがよいということですんなり購入へ。

アマゾンで7980円だったので、ベビーザらすオリジナルジュニアシートとほぼ同等のお値段です。ベビーザらすのは色がたしかダークブラウンでした。

使用前にパシャリカメラ



2010年12月25日土曜日

サンタクロースはやってきた

今朝は気温がズドーンと下がって寒かったー。
我が家のX'masツリーは、お外のサンルームに置いてあるので、パジャマのまま娘とプレゼントを回収に・・・

がしかし、寒すぎて娘が家の中に入ってしまった・・・
仕方がないのでツリーの下に置いてあるプレゼントを全て部屋の中に。
娘は大喜びで1つ1つプレゼントを開けていったのでした 

Spot'sのDVDをイギリスから送ってもらい、楽しみに娘と観ようと思ったら・・・テレビに送る信号の規格??の違いやらで通常のプレーヤーでは観れず・・・
そこでPCで再生シテみたらバッチリ再生  良かったー娘も喜んでくれました



2010年12月24日金曜日

I'm back!

久しぶりにもどって来ましたー!

すき焼クリスマス&プディキュアケーキ(ヤマザキ)でした 楽しい


2010年3月8日月曜日

3月なのに寒い・・

今年もあっという間に3月の2週目!!3月だけど今日は寒かったー明日も寒くなるようだ。

さて、1月2月はネットショップの売り上げはダウンする(昨年比にすればアップ)3月に入って、売り上げもそこそこ元気を取り戻してきた感がある。昨年入社以来、仲良くしてきたデザイナーNさんが3月で退社することに。新しくハローワーク経由で入社してきたスタッフに引き継ぎ中である。そんなドタバタ感のある社内において、やはり席替えなる模様替えが行われた。
社長がおかしい位模様替えが好きなので、従業員はたまったものではない・・。忙しい月曜にやらないでほしい。モール内が新製品等でシャッフルされる時期だからなのか、商品の回転もまあまあ良い。

ただし、商品の終売や新規登録商品がごった返しているから、必要以上に疲れる時期でもあります。


2010年2月1日月曜日

ECサイト2

かくして、会社自体ネットショップに頼らざるを得ない・・。
楽天やヤフー、アマゾン等(ビダーズもやってる)にマージンを払っても、お客を運んできてくれるわけだから、一部の大企業やすごい特徴をもった商品をもつ会社を除き、それらのショップモールへの参加は今は必須なのだろう。

そこで働く私のような人間は果たして、WEB業界人と呼ばれるのだろうか??
たぶん違う。楽天にしろ他のモールにしろ、システムがしっかりしているので多少HTMLや画像処理ができれば誰でもできてしまう。誰でも出来てしまうので、その他にいくつかの能力が求められてくる。
例えば英語力。ネットなので、海外からの注文も週に数件は必ず入る。国内からの注文でも、英語しかまともに話せない外国人もいる。あと、最近痛感しているのが、ネットワーク等の知識と技術。もちろん、それ専門にできるレベルでなくとも、社内PCの管理程度できれば、ネットショップの現場では重宝される。

それぞれ人によって、優れた能力は現場で生きてくる。ただ、〝それだけ人間”はネットショップには不向きかも知れない。それこそ、膨大な数の集団であれば秀でた一つの才能をそれぞれの人間が輝かせればよい。しかし、世の大多数を占める世間一般のネットショップの現場ではそうもいかないのではないか?そんなに余裕はないはずで、ギリギリの人数だと思う。

続く・・・


2010年1月27日水曜日

ECサイト

転職してかれこれ半年が経過したーー・・
飲食業界からネット通販へ。

食品を主に扱っているのだが、売上に貢献している多くの商品はコストコの商品である。ゆえに、食品はあまり売れていないのである(売れても単価が低い・・)
さて、会社のメインである食品卸し部門はまるっきりで、店舗へ“買い出し”に来ているお客は、みなご年配の方々・・。いずれは、その“お客たち”も引退し、買い出し客はいなくなるであろう。
新規顧客といっても、昨今の不景気で商店はからっきしビジネスなんぞならんと考え、若い者達は寄り付かない
のは必須。食品卸しなのに、近所の小売店スーパーの方が安いのが、なんともいいようがない・・しかも主婦が大好きなポイント等のサービスも充実。

続きは次回--