2011年1月30日日曜日

楽天カード入会

 ついに楽天カードに入会しましたー。
デザインも新しくなったようで、
Edyも付帯しています(使わないと思うけど・・)

カードの作りは思っていたよりしっかりしていて、カッコイイですよ

ちなみに妻が以前より所有していますが、最初にゲットしたポイントを利用してその後の使用は皆無に近いそうです。
そう、最初のポイントが目的だったのです
身近に楽天カードの所有者しかもカードに利用価値を見出していない人間がいるのになぜこの時期にカードを取得するに至ったのか!?

もともと航空会社のクレジットカードをメインカードとして使用していましたが、いくつか理由がありサブカードとして活躍してもらいます。
メインカードが年会費無料でサブカードが2100円かー・・
理由はカード利用額の減少+飛行機の搭乗機会の消滅で有効期限のあるマイレージを期間内でポイント交換に必要な条件に満たすことが困難になった為。
解約しようと考えたが、長年使っている愛着感とショッピングマイルプレミアというポイント率アップのプログラムを解約すればそんなに高い年会費でもないので・・。とりあえずキープしてまた考えなおすということで

よく耳にするのが楽天カードは出しづらいとかカッコ悪いというマイナスのイメージ。実的であることは誰もが認める優秀なカードでも、イメージだけで使用を制限するのは実におしい。
まあ、楽天カードが実用性に富んでいるかどうかという判断も人それぞれではあるが・・

花より団子
当分楽天カードで地味にコツコツポイント貯めてみます。



2011年1月23日日曜日

回帰

 ラグビーの第18回全国クラブ大会は23日、東京・秩父宮ラグビー場で決勝が行われ、タマリバ(関東2)が北海道バーバリアンズ(関東1)を24―22(前半9―12)で破り、2年ぶり8度目の優勝を果たした。

かれこれ十数年前は私も楕円形のボールを必死に追いかけていました。私が高校生の時、当時の早稲田大学のフランカーでキャプテンの富野選手が今日行われた全国クラブ大会のテレビ中継で映っていました。富野選手、山羽選手、小泉選手、中竹選手と泥臭い三列の印象が今でも鮮明に脳裏に焼き付いています。そんな富野選手もすでにプレーヤーとしては一線を退いているようです。

さて、クラブチームは実業団のチームではありません。実業団の選手もプロ契約していない限り会社で業務をこなしているわけですが、シーズンともなれば会社側の配慮があるに違いありません。
一方、クラブチームに所属している選手は基本ラグビーをすることは会社にとって個人の“趣味”なのです。だから平日仕事、週末ラグビーの練習やトレーニングとなると相当大変なはずです。家族もいるだろうし。遠征費や合宿費、もしかしたら道具類もお金が掛かるのかもしれない。だから、クラブチームしかもタマリバクラブのような強豪クラブチームともなれば相当なラグビー好き集団だと思う。

今日テレビで試合を見ていて、対戦相手の北海道バーバリアンズも含めてみな本当に楽しそうにやっていました。後半少しバテテいたのが、テレビでも丸見えでこれは御愛嬌ということで微笑ましかったです。テレビでしたがとても気持ちの良い試合を観戦させていただきました。


2011年1月22日土曜日

BRAUN 5612という名機

かれこれ10年位になるだろうか。

2003年12月、前の主である祖父から受け継いだこの電動カミソリ。祖父2年私8年の使用歴といったところでしょうか。

この8年間何一つ問題なく、毎朝忙しい私の大事なツールとして大活躍していますが、つい先日、ヒゲソリ中「痛!」。見たら外側の直接皮膚に当たる部分が割れて、中身が丸見え状態になっているではないか。そりゃー10年も、しかも毎朝使用していたら消耗するはずです。ちなみにメーカーが薦める交換時期は18か月とあります。
さて、ネットで検索すると、やっぱり本体そのものはメーカー終売になっている。がしかし、替刃はしっかりと販売されていて、しかも改訂版になっており、外の肌に触れる部分が少し改良されているようだ。
定価は5670円、ビックカメラで4400円で10パーセントポイント還元ほど。さらに、オークションだと3000円前後まで値が下がるので、即ヤフオク参加で落札。定価を見たときは正直新しい電動カミソリを買った方がお得なのではないかと思ったりもしたが、一通り商品を見てみたがBRAUN 5612という名機以上のものが見当たらず、深い思い入れもあるため替刃を探すことを決意したのである。



ヤフオクで落札したBRAUN 5612の替刃 送料いれて3120円でした!

さっそく古い刃を外して届いたばかりの替刃を装着!当たり前だがピッタリです。



BRAUN 5612という名機は充電器がコンパクトなので、これも名機と呼んでいる所以である。

試し剃りしてみました。新品同様のような剃り心地で、剃っている音もなんだか『シャキーン!』といった感じで気持ちが良いです。特に髯が濃いわけではない。むしろ薄い方なので、電動カミソリにそんなにこだわりがない。必要以上の機能や性能を全く感じさせないのも気に入って使い続けられる理由なのかもしれない。ちなみにドイツ製である。

動かなくなるまで宜しくお願いします。



2011年1月20日木曜日

ついに落ちた。

 経済大国として定席だった2番目の位置から落ちました。

といってもまだ3番目ではないか!!と思う人も大勢いらっしゃると思いますが、正直な気持ちとしてはやはり少し寂しい・・予想では2030年の頃には、米国をも抜き去り中国が世界で一番の経済大国となるようです。世界の構図はどんどん変わっていくのでしょう。

中国はもともと『世界の工場』と言われているように、流通の生産拠点でした。今や世界中からマーケットとして注目を集めて、もはや生産拠点は新・新興国に移っている。
ラオスやベトナム、ミャンマー、ベトナムなど。これらの国々の最近の映像を見ると驚くほどの発展である。人々の暮らしも豊かになり、みんな笑顔に溢れている。これらの国にいち早く進出して、現代風の建物を次々に建設するのはやはりお金のある国の企業である。

学生時代、バスを使って旅をしたこれらの国々がとても懐かしい。今の学生はどんな旅をするのだろう。昔とは違った新しい発見がそこにはあるに違いない。

2011年1月19日水曜日

最近寒い・・

今年の冬は寒い!

去年の冬がどれほど寒かったのかあまり覚えていないので、一概に今年は寒いと言えないがやはり寒い(冬だから当然といえばそれまでである・・)
通勤は自転車でおよそ20分くらいだが、かなりダルオモ気分になる。かといってこの20分ほどの距離をクルマで走るとなると、エンジンが温まるまえに着いてしまうので、乗る気持ちになれないのだ。それに昼休みに自転車で運動するのも楽しみな習慣なので、自転車通勤は寒くても続くのである。

昨年の夏、連日超猛暑日で早く冬になれー、冬の方が好きだー、などとよく思ったものですが、今は春よー早く来てくれ!!な気持ちであります。人ってワガママな生き物である。

2011年1月17日月曜日

マックの喫煙どころ・・

 昨日は懐かしい友人とマックで久しぶりに長話!
友人は愛煙家なので、我々は喫煙室でかれこれ数時間滞在。

日曜日の昼時とあってさすがに混んでいました
(喫煙者は中年女性の割合が高かったのはなぜだろう??!!)

自宅に帰ると全身タバコの匂いで覆われていましたー
衣類は洗濯、お風呂に入ってさっぱりしたのにまだ匂う・・
原因は鼻の中であった。。鼻が臭かったのであった

禁煙して一年。
タバコはもういいや。

2011年1月13日木曜日

ナニがあった?んー??

池上彰さんがテレビなどに出演せず、取材や執筆活動に専念するようです。

ヤフーニュースなどのヘッドラインをみると、あたかも池上さん周辺で何かあったと思わせるような
タイトルの付けかたです。ご本人はどのように感じているのでしょう・・。
おそらくあまり気にされていないはずでしょうけど、テレビに出まくっているより、むしろ執筆活動等のお仕事が池上さんにはお似合いというか(この書き方は少し偉そうですが・・)、好感が持てるのは間違いありません。
戦場カメラマンの渡辺さんというかたも、年末年始の特番でテレビに出まくっていますが、本職のカメラマン業はオフなのでしょうか?
最近は軽い番組が多くなってきたと感じませんか?
中にはもちろん良い番組もありますけどね!!


2011年1月12日水曜日

『ポイント・サービス』という縛り・・。

1月12日付けの読売新聞夕刊で興味深い記事を見つけました。作家の藤原智美さんのコラムです。
昨今はちょっとした買い物でもポイントサービスが付いている。
藤原さんもポイント活用ハウツウ本に手を伸ばしかけた。
ポイントを貯めるために余計な買い物までしてしまう。
「賢い消費」=「無駄な消費」 紙一重である。
【結論】シンプルな買い物を心がける道を選ぶ!
本日行ったドラッグストアでも「ポイントカードお持ちですか!」と尋ねられました。
まるで持っていないのがおかしいといった気分にもさせられるこのサービスだが、私自身つい最近までポイントサービスにはまっていました。しかし最近は本当に貯めたいポイント以外はほったらかしになっています。ポイントサービスってなんかそのサービスを使わないと損してる気持ちになって、自分の動きを縛られているみたいになってきたので。(←この縛られている感覚が嫌で、昨年禁煙に成功しました!祝1周年!!)
たぶん、ポイントを上手に貯めている‘玄人ポインター’の方にしてみれば、私みたいな人はまだまだだと思うんでしょうけどね。

私も気持ちよくシンプルな買い物をしていこうと思います。





2011年1月8日土曜日

『910SH』

 iphoneの登場以来、スマートフォンがブームとなっています。
職場でもiphoneを所持している人が増えてきました。

初代iphoneが出た時は勤務地が原宿でしたので、ソフトバンクの行列と出勤時遭遇。あのときがまさに、今のこのスマートフォン時代の幕開けだったのです。そう考えると、あの時遭遇した長蛇の列はマラソンでいう先頭集団でしょうか。というよりも東京マラソンのスタート地点の前の方にいたような心境でしょうか??

その例えからいくと、私はいまだスタートもしていません・・。(実際に東京マラソンにも出てみたい気持ちもある!!)ようにスマートフォンデビューしようと最近特に思った次第!
つい先日Xperia Arcの製品発表が行われた。これだー!

現在はSBの910SHを2007年から使い始め、4年目に入っている。電池交換は数回しているものの大きなトラブルや事故にも遭わず大活躍している。
これが我が910SH↓↓↓↓↓↓↓↓
使用率は高めですが結構まだきれいです!
カメラ機能に優れた携帯で、ちょこっと撮影に大変便利なアイテムです。特に、子どもと出かけるときは、荷物を極力減らすのでデジカメを持ち出さなくてスム!ただ、動画に関しては使用できるレベルではなく、使用頻度も低かったので壊れた。撮影した動画が保存されない。静止画は使用過多ほど使用してるが元気なのに・・。総じて機械とはそういうものである。
ちなみにデジカメを自身が購入所持したことが一度もありません。ただ、妻が必要なので家族としては持っています。今回、長らく使っていたペンタックスのデジカメを誤って娘が落としてしまい、カシオのデジカメを買いました。その動画の性能にビックリ!2005年に買ったキャノン製のビデオカメラより数段優れているではないか!!
ビデオカメラを購入したころは、友人の結婚式など長時間撮影をよくしたものだが、なんせ長時間は必要ないと最近思い、撮影は短く頻繁にのスタンスで行くベシと・・。長時間撮影&屋外であれば古いビデオカメラでもまだまだ現役です!よろしく。

そうなると静止画同様チョイ撮り専用が必要となるわけで、いまさら出かけるときに妻愛用のコンデジを持ち歩く気にもなれず、携帯にその役割を担ってもらいたいわけである。
その担い手として、機能的にはiphoneで必要十分だと思っています。今もソフトバンクの携帯つかっているし・・。唯一つ、iphoneにワクワク感が湧かないのである。

今回発表されたXperia Arcは個人的なSONYに対する気持ちもあってか、今こそスマートフォンデビューへという思いが高まり、ワクワクした気持ちが湧き起こった。(去年の初代Xperiaではあまりワクワクしなかったので、自身のソニーに対する気持ちに疑問符?は付く・・)
日本ではドコモから発売だと大方の見方のようで、そうなるとソフトバンクを去ることになるのだろうか。が特に問題はないけど。



2011年1月6日木曜日

今年の正月明け

仕事初めから2日が終わりました。


ネットショップですのでお休み中も注文をいただいています。


休んだ分だけドンドンたまっていくわけです泣


というわけで会社はお正月明けとても忙しく、正月ボケと重なって疲れまくりです。




運送会社さんはこの時期はとても暇らしく、我々の出荷を楽しみに来てくれます


ドライバーの皆さんはお正月も働いていたそうで動きが俊敏でございます。


みならいます・・ニコチャン


2011年1月1日土曜日

お疲れ様

 チャイルドシートジュニアシートへ

ムーヴフィットジュニアS SW フロストベージュを早々に車に装着。
娘が誕生して以来ちょうど3年間使用したエールベベ・クルットなんとかを外しきれいに。

まずはカバーを外し、洗濯用洗剤で手洗い。すすいで洗濯機で脱水。この際、念のため洗濯用のアミに入れましょう。冬なので部屋干し乾燥。素材的にすぐに乾きます。
そして本体。内部に入り込んだゴミを掃除機で吸い取り、プラスチック部分は濡らしたタオルで拭くだけで十分です。

チャイルドシートのお洋服、洗濯中

購入時に梱包されていたダンボールを使い、物置でひとまず保管です。
少しの間おやすみです