2012年6月26日火曜日

iPhone4sのスキャナー・アプリ CamscannerとJotnot

iPhone4sを昨年の秋に購入した当初は、カメラアプリをどんどん入れていた。
結局使うのはデフォルトのカメラ。たまにアプリで加工程度はしますけど。
後は、ほとんど使い慣れたコンデジと一眼レフにもどりました。

ただし、スキャナアプリ、これはかなり重宝して使っております。
初めにCamscannerのフリー版を使っていて、大変満足しているところに、Jotnotというアプリがセールもしくは価格の値下げが行われたかで85円になっていたので買ってみた。

結論からいえばフリーのCamscannerが使いやすい。
私の主な用途は、95パーセント以上が新聞の部分スキャン。よってこれに一番フィットするアプリがCamscannerだった。他にも沢山Scannerアプリがあるようなので、ベストなアプリであるか分からないけど、必要は十分に満たしてくれている。毎回、PDFにしてEvernoteへ送り込むけど、ファイルのサイズはJotnotより数段小さいし、文字も読みやすい。

据え置きタイプのスキャナーはデジカメのように持ち歩けないので、iPhone4sのスキャナーアプリは非常に便利。じっくりスキャンしたい写真やカラー印刷物は、休日や落ち着ける時間で据え置きタイプのスキャナーできれいにスキャン!役割分担できてます!!

2012年6月22日金曜日

JUGEM ⇒ Blogger へブログの引っ越し

今日から本格的に

JUGEM ⇒ Blogger へブログの引っ越し作業の準備を開始 (*^_^*)

JUGEM のロリポ・ブログもあと半年分の契約料は支払い済みだけど、集中してこの作業に時間を掛けられないので、少しずつ進めていく次第であります。

これを機に、独自ドメインも手放しちょっと身軽になっていこうかなと。

理由?!


追々と整理していこうかなぁーと思っております。



2012年6月11日月曜日

ララポート豊洲にあるキッザニアへ

キッザニアの優待券をいただいたので、日曜日の1部(朝からの部)に初キッザニアを体験(^人^) 所沢から豊洲まで電車でおよそ1時間、今は池袋で乗り換える必要もなく、有楽町線直通(もしくは途中乗り換えても隣のホーム)で子供たちがいても車で行く必要性は低くなりました。むしろ、ららぽーと内での駐車場、首都高速の道路状況、子供たちのトイレ等を考慮すると車で行きたくなくなります。
(運転手より(-_-メ))



さて、みなさんのおっしゃっていた通り、キッザニアは混んでいましたー。 我々が行った日曜日だけでなく、平日でも遠足等の団体さん達でにぎわっているようです。朝8時半に到着して、終了時刻の15時まで同じ顔の方と結構の頻度ですれ違います(^.^)/~~~ 場内は狭いので・・。ちなみに、招待券は4枚、我々は子供3人の大人2人の計5人。1人入場できない可能性がありドキドキ(・_・;) でしたが、途中スタッフに予約状況を申告した際、緑の紙に何やら記入され、入場する際にチケット4枚とその緑の紙を出して、大人1枚分の追加料金1900円を支払って晴れて5人全員で入場
なんとか希望する職業を体験できたし、効率もよく回れたので、まずまずの初キッザニアだったのではないでしょうか

ところで、行く前にキッザニアへ行ったことのある人に聞くと、親も忙しいという人と親はやることなくて暇という人の2パターンあったけど、実際に行ってみて私たち(私と家内)はしっかりと忙しかったです(+o+) 4歳児2人と7歳児1人。4歳児だとまだちょっとお手伝いが必要ですから(^_^.) そこで。行く前にどの撮影機器を持参するか迷っていましたが、やはり一眼レフカメラは持っていかなくて大正解でした。 あったら邪魔です。それよりもコンデジ(私の場合ソニー サイバーショット TX5)をうしろポケットに忍ばせ、いつでもサッと取り出して撮る。評判通り、場内は薄暗いし子供たちは動くので、ピンボケは避けられないが、私のTX5と家内のカシオ EX-FC150でもある程度撮れたので、いわゆる高級デジカメといわれるような機種があればそれでもう十分ではないでしょうか。



それよりむしろ、ビデオカメラを持ってる人が少ないとネットに書かれていますが、私はビデオカメラ回しっぱなしで、とりあえず撮影しておく手段が楽だと思います。ソニー HDR-CX560Vは子供たちがモデルさんの職業を体験した時に大活躍しましたよ 

また行きたいですね